| 明治18年4月 | 清滝、幾世、岩井、松ケ谷の4ヵ村が連合して、大間手校区より分離し、清滝村に成章小学校を開校 | 
| 明治22年4月 | 町村制施行により、清滝、幾世、岩井、松ケ谷の4ヵ村を合併して滝郷村となる | 
| 明治26年5月 | 成章尋常小学校を改め滝郷尋常高等小学校と称す | 
| 昭和22年4月 | 6・3制施行により滝郷村立滝郷小学校となる | 
| 昭和29年4月 | 町村合併により海上町立滝郷小学校となる | 
| 昭和39年4月 | 西校舎(2階建、6教室)落成 | 
| 昭和45年3月 | 中校舎改築(鉄筋3階建、4教室、理科室、児童会室) | 
| 昭和46年5月 | プール完成 | 
| 昭和48年4月 | 滝郷診療所跡を校地に編入 | 
| 昭和57年7月 | 郡市学力向上推進委員会指定体育公開研究会 | 
| 昭和58年6月 | 校舎竣工式並びに創立百周年記念式典を挙行する | 
| 昭和58年11月 | 学校体育優良校として、千葉県教育委員会教育長より表彰される | 
| 昭和59年11月 | 千葉県学校体育研究会の会場校となる | 
| 昭和60年10月 | 県教委より歯の健康増進(優良校)として表彰される | 
| 昭和61年11月 | 千葉県教育研究会より管楽器合奏フェスティバル(銅賞)として表彰される | 
| 平成元年4月 | 町指定生涯学習「花いっぱい運動」推進校となる | 
| 平成元年6月 | 郡市歯科医師会より、よい歯の学校として表彰される | 
| 平成2年1月 | 千葉県教育委員会より、第37回たすけあい作文(優秀校)として表彰される | 
| 平成3年10月 | 海上郡市指定特別活動公開研究会 | 
| 平成4年2月 | コンピュータルーム新設 | 
| 平成4年3月 | 屋内運動場竣工 | 
| 平成4年4月 | 県教委指定「生徒指導推進地域」(2ケ年) | 
| 平成5年11月 | 県教委指定「生徒指導推進地域」公開研究会の協力校 | 
| 平成6年1月 | 旧屋内運動場跡を遊具広場として整備 | 
| 平成7年4月 | 千葉県福祉教育推進校指定(3ケ年) | 
| 平成9年7月 | 千葉県福祉教育指定推進校として、実践発表をする | 
| 平成10年10月 | プール改修工事 | 
| 平成12年10月 | 郡市指定「算数科公開発表会」を開催 | 
| 平成13年8月 | 西校舎改修工事 飼育小屋改修・移転 | 
| 平成14年8月 | 中校舎改修工事 | 
| 平成17年7月1日 | 市町合併により海上町立滝郷小学校から旭市立滝郷小学校に改称 | 
| 平成20年03月 | 校舎耐震化工事並びに大規模改造工事完了 | 
| 平成21年3月 | 校庭ジャングルジム解体及び設置 | 
| 平成21年4月1日 | 平成21・22年度 市教委指定「外国語活動」研究指定 | 
| 平成26年2月28日 | グラウンド改修工事完了 | 
| 平成29年4月1日 | 難聴学級(すみれ学級)設置 | 
| 平成30年11月13日 | 市教委指定道徳公開研究会 | 
| 平成31年4月1日 | 知的学級(なのはな学級)設置 | 
| 令和元年10月 | 屋内運動場改修工事 | 
| 令和2年3月 | 各教室にエアコン設置 | 
| 令和4年8月 | 校庭、雲梯解体及び設置 | 
| 令和6年9月 | 校庭、ブランコ解体及び設置 | 
| 令和7年1月 | 校庭、すべり台解体及び設置 |